![]() ![]() <はじめに> 「方言.JP」を運営するジャッパエンタテインメントは、TVドラマ等で、誤った方言を使用した作品が多いことに着目、その改善と、全国各地を周り、地域によって異なる方言の面白さと後世に残していくという重要性を考え、正しい方言指導を行う目的で、代表の渡部航佑が 2002 年に開業した事業です。 「ジャッパ」は、青森の郷土料理「じゃっぱ汁」から貰い、クライアント先に聞かれたらラッキーとばかりに、青森のPRにつなげています。 これまでに、TV局、制作会社や劇団等からの依頼で、ドラマや映画、アニメ、CM、舞台作品等の方言指導、出版社からの依頼で、方言変換・方言監修、近年では、ゲームアプリの方言監修の案件など、多数の実績があります。 いずれも、弊社独自の多重チェックでの方言監修により、「正しい方言」を使った作品作りに貢献しています。
しかしながら、近年の新型コロナウイルスでの業界への影響により、依頼案件が減少し、講師陣の仕事が激減、その対策として、これまで、ほぼB to Bだった事業をB to Cへ広げる事業としてこの『なまねご(訛 り ねご)プロジェクト』 がはじまりました。
<方言.JPとマスコットキャラクター> この『方言.JP 』のサイトを立ち上げ( 2021年5月22日開始)、オンラインメインの個人向け方言指導を開始、合わせて、方言と方言指導を親しみやすくするために、方言を話す猫キャラクター「なまねご(訛りねご)」(以下「なまねご」)を作成、試験的に 津軽弁の「なまねご」である「レオ」 を作成、このキャラクターを使用したイラストと短い津軽弁をクイズ形式で、毎週、「twitter」に公開、この『方言. JP 』のサイトで解説するようにし、津軽弁の広報活動をしています。 津軽弁の方言監修は、「方言指導」として多数の実績のある渡部航佑が担当しています。 また、正しい方言指導を行う目的で設立された「ジャッパエンタテインメント」が、正しい津軽弁を世の中に広めるために、企画・製造されたのが、 「なまねご」 津軽弁・レオの「津軽弁缶バッジ」と「津軽弁マグネット」です。 「方言指導」ならではの解説を「方言.JP」のサイトで見ることができます。 ※グッズ販売による収益は、プロジェクトの推進活動の一部に充てられます。 <なまねごを使用した地域振興>2022/6/24追記 Web上で、津軽弁のPR活動を進めてはいるものの、個人での活動には限界があります。 そこで、「自治体様」と連携する形で、津軽弁を後世に残す活動ができないかと考えました。 「自治体様」が主催するイベント等に参加させて頂き、「なまねご」のイラストを使用した漫画形式で津軽弁を学ぶことができるチラシなどの配布、俳優さんやタレントさんを相手にやっていた「方言指導」を体験できる企画など、一般の方が方言に触れ合う機会を増やし、合わせて、その活動が地域振興に役立てばと考えています。
津軽弁の場合、津軽弁を使うエリア内の「自治体様」全てを対象に、「なまねご」キャラクターの使用権を無償で提供(営利目的の場合は内容により無償または格安で提供)させて頂きますので、津軽弁のPRと地域振興に役立てて頂ければと思います。 ※順次、それぞれの「自治体様」に資料をお届けしつつ、ご挨拶させた頂いています。
追記
アニメは、当サイトですでに公開している「方言GIFアニメ」をもっと長い作品にして、アフレコしたイメージです。 アニメ、着ぐるみ共に、「ワンポイント方言」のレオ君ではなく、上記のデフォルメバージョンのレオ君をベースに考えています。 いずれもある程度の予算が必要ですので、クラウドファンディング等を考えています。 |
![]() ![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() 過去の「ワンポイント方言」や「方言GIFアニメ」、「なまねごグッズ」など、「なまねご」情報をまとめた「なまねご公式サイト」です。 上記のバナーまたは、当サイトのメニュー内の「 ![]() ![]() ![]() 「なまねご」のワンポイント方言で使用されたイラストのアーカイブ用インスタができました。 これまでのイラストはもちろん、最新イラストを更新後に、前週のイラストが追加されます。 |
||||||
![]()
![]()
|
||||||
|